(財)日本世論調査協会は下記の日程で2009年度研究大会を開催しました。
※講演・発表の内容は「よろん」(105号)に掲載します。
2009年(平成21年)
11月13日(金)
13:00~17:00
11月13日(金)
13:00~17:00
| 開催場所 | 中央大学駿河台記念館(2階・285会議室) 東京都千代田区神田駿河台3-11-5 JR・地下鉄御茶ノ水駅、地下鉄新御茶ノ水駅下車  | 
|---|---|
| 入場料 | 無料(会員外の方のご参加も可)事前に事務局へお申し込み下さい。 | 
| 開催時刻 | 研究大会プログラム | 
|---|---|
| 13:00~13:05 | 開会・会長挨拶
 栁井 道夫(会長) 
 | 
| 1) 研究報告 | |
| 13:05~13:25 | 
宗教意識の構造 -日本とドイツにおける国際比較-
 真鍋 一史 (青山学院大学) 
 | 
| 13:25~13:45 | 
世論調査に対する人々の意識 -20年間の変化-
 岩田 香奈江 (中央調査社) 
 | 
| 13:45~14:05 | 
生活時間調査方法による「気分」の測定の試みとその結果
 小林 利行 (NHK) 
 | 
| 14:05~14:25 | 
米国市民社会調査(CATI-RDD)の調査設計と発信結果記録
 松本 渉 (統計数理研究所) 
 | 
| 14:25~14:40 | 質疑・休憩 | 
| 2) 講演 | |
| 14:40~15:20 | 社会調査教育における専門性と市民的教養
 盛山 和夫 (東京大学) 
 | 
| 3)シンポジウム | |
| 15:20~16:50 | 
衆院選の世論調査 -担当者が語る成果と今後の課題-
 原田 哲哉 (読売新聞) 
渡辺 康人 (朝日新聞) 
福井 明 (毎日新聞) 
稲井田 茂 (共同通信) 
司会:谷口 哲一郎 (輿論科学協会) 
 | 
