(財)日本世論調査協会は下記の日程で2006年度研究大会を開催しました。
※講演・発表の内容は「よろん」(99号)に掲載します。
2006年(平成18年)
11月11日(金)
13:00~17:00
11月11日(金)
13:00~17:00
| 開催場所 | 中央大学駿河台記念館(2階・285会議室) 東京都千代田区神田駿河台3-11-5 JR・地下鉄御茶ノ水駅、地下鉄新御茶ノ水駅下車 |
|---|---|
| 入場料 | 無料(会員外の方のご参加も可)事前に事務局へお申し込み下さい。 |
| 開催時刻 | 研究大会プログラム |
|---|---|
| 13:00~13:05 | 開会・会長挨拶
栁井 道夫(会長)
|
| 1) 研究報告 | |
| 13:05~13:30 |
町村による住民意識調査の最近の実施状況 と結果の公表状況 山田 茂 (国士舘大学)
|
| 13:30~13:55 |
地上デジタル放送浸透度定点調査の 第7回を終えての現状報告 竹沢 泉 (博報堂DYメディアパートナーズ)
|
| 13:55~14:10 | 質疑・休憩 |
| 14:10~14:35 | 世論調査から見たアジア各国の対日・対中意識
山本 淳一 (読売新聞)
|
| 14:35~15:00 | 社会分析の方法としての世論調査・質問紙調査 -その問題点とさらなる可能性-
真鍋 一史 (関西学院大学)
|
| 15:00~15:15 | 質疑・休憩 |
| 2) 活動特別報告 | |
| 15:15~15:45 | 住民基本台帳法の改正とその対応
上村修一 (閲覧問題対策委員長:NHK)
|
| 15:45~16:10 | 質疑・休憩 |
| 3)講演 | |
| 16:10~17:00 |
社会調査と公共財:公共財についての調査と公共財としての調査
海野 道郎 (東北大学)
|
